オッス!オラ吐瀉夫!
最近、Amazonがインディーズ漫画をかなりプッシュしてますね。
7/5から公開したサービス「Kindleインディーズマンガ」なんですが
これは自作漫画をKindleストア上にセルフ出版(無料)出来るもの。
サービス開始から一か月で読まれたページ数は100万ページを超え、作品のDL数も数十万に上るとのこと。
Kindleだけでしか公開しちゃいけないような独占権もなく、自由に公開できる上、人気作品には分配金が支払われるシステムの模様。
インディーズ無料マンガ基金作品の人気度に応じて、毎月の分配金を受け取るチャンスを得よう。2018 年 12 月 31 日までに支払われる予定の分配金は、総額 2,000 万円。まずは最初の約 1 か月 (7 月 5 日 ~ 7 月 31 日) で上位 20 名の出版者に、それぞれ 10 万円が支払われる予定です。
そんな中、更に大きなキャンペーンが…!
今、作品を公開すると2000ポイントプレゼント
期間中に新規の無料マンガを一つ以上出版することで先着2000名にAmazonポイントが2000ポイント貰えるという太っ腹サービス。
※キャンペーンやセールの情報はブログ執筆時のものです。購入の際は実際の価格、情報などを確認してください。また、Amazon.co.jp は各キャンペーンを予告なく変更または終了する権利を保有します。内容をよく確認してください。
Amazonさん結構本気でWEBマンガ市場にも手を伸ばしてきた?
個人的には喜ばしいことです。
comicoがリリースされた当初、系列の会社で働いてたのでヒットしていく様を見ていましたが、なんだか同じような空気を感じます。
WEBマンガサービスとはやや異なりますが、電子書籍プラットフォームとしては最大。
というかWEBマンガのポータルサイトより、課金までのステップがスムーズな分、下手なWEBマンガサイトより収益が見込めるのでは…?
新しいサービスの黎明期ってなんだかワクワクする…!
WEBマンガサイトってまだ覇権を握ってるところが無いと思ってます。
こういう販路の確保のしやすさがあるとAmazonKindleに人が集まりそうですね。
ただし、今のGooglePlayStoreにてアプリが多すぎて広告費用をかけないと売れなくなってしまっている現状を考えると、将来的には一極集中もネックなのかな…。
オラも漫画を描きたいぞ!
話が変わりますが僕も最近、お絵かき熱が熱くなっており、クリエイトしたい!
絵が描ける液晶タブレットかノートPCが欲しい!
PCの買い替え時期でもあるため、そこそこのノートPCもあり…
だがSurfaceGoは値段の割に中途半端スペック…
今日のコミケで発表のあったこちらのタブレットraytrektabはAmazonレビューが賛否両論で勇気が出ない…
安くてめっちゃ気にはなってるんですけどね…。ううむ…。
applepencil対応になったので、無印iPadもイラストが描けるタブレットに!
ペンと込みで5万円ほどかな?
今はお小遣いをためてる期間で、すぐに買えそうなのが
raytrektabなんですが…
WindowsOSなのが強いんだよなぁ…!