二・二六事件って何だっけ?2月26日にゆるっと振り返る

当記事のリンクには広告が含まれています。

 

今日は2月26日だってさ

何の日?

おはよう。今日って2月26日なんだよね。カレンダー見てたら、そういえば「二・二六事件」が起きた日じゃんって思い出した。1936年の話だから、まあだいぶ昔の出来事なんだけどさ。なんか歴史って聞くと堅苦しくなるけど、ゆるっと振り返ってみると意外と面白いんだよな。肯定も否定もせず、ちょっと眺めてみる感じでいってみようか。

 

二・二六事件ってどんな感じだったの?

よく知らないんだ…

でさ、二・二六事件って簡単に言うと、1936年2月26日から29日まで、東京で若手将校がドカーンとやっちゃった事件。陸軍の約1400人が「もう我慢ならん!」って政府高官を襲って、高橋是清とか斎藤実とか大物を暗殺しちゃった。一時的に首都が混乱したけど、数日で鎮圧されて、主犯格は捕まって厳しいお仕置きされたって流れ。教科書だとサラッと書いてあるけど、実際は結構ドタバタしてたっぽいね。

でも、これってなんで起きたんだろう?なんか裏に色々ありそうだし、そこんとこ少し見てみようかな。

 

事件の裏にあったものって何だろ

お金がないとキツいよね

まずさ、当時の日本って経済がガチでヤバかった。世界大恐慌のせいで、農村とか特に大変だったみたい。米が売れないし、借金は増えるしで、生活がキツい人が多かったんだよね。将校たちって田舎出身者が多かったから、「実家がこんな状態じゃ…」ってモヤモヤしてたらしい。「昭和維新」ってスローガン掲げてたけど、武力でどうにかしようってのはどうだったんだろうね。まあ、お金がないと焦る気持ちは分からんでもないけどさ。

軍の中でモメてたっぽい

あと、軍の中も結構ギスギスしてたみたい。「皇道派」っていう天皇中心の国にしたいチームと、「統制派」っていう現実的なチームが対立してて、二・二六の将校たちは皇道派だったんだよね。理想追いすぎて突っ走っちゃった感じだけど、軍全体のサポートは得られなくて、結局孤立しちゃった。もし上手くまとまってたら何か変わってたのかな?いや、歴史に「もし」はないけど、考えると面白い。

 

その後どうなったん?

事件が収まった後、日本の政治ってだいぶ変わったんだよね。軍の声がデカくなって、政府も引っ張られる感じになったとか。これが後に戦争に突っ込む一つの流れになったって見方もあるよ。でもさ、将校たちの「社会をなんとかしたい」っていう叫びは、当時の人にちょっと響いた部分もあったんじゃない?どう思う?

今だと「遠い話だなー」って感じだけど、社会がモヤモヤしてるときに何かが起きるって、今でも想像できるっちゃできるよね。歴史って、そういう意味でちょっとリアルだ。

 

二・二六事件って何だったんだろうね

ここまで見てきてさ、二・二六事件って結局何だったんだろうって思う。純粋に正義感だったのか、それともただ暴走しただけなのか。もし彼らが目指した「昭和維新」が実現してたら、日本ってどうなってたんだろうね?良くなったのか、逆にグチャグチャになったのか。政府がもう少し早く気づいてたら、こんな大事にならなかったのかな?うーん、分かんないことだらけだ。

あと、当時の人の反応も面白いんだよね。一部は「気持ち分かるよ」って将校に同情してたらしいけど、政府は「反逆者!」ってバッサリ。同じ出来事が真っ二つに割れるって、なんか人間っぽいなって思う。SNSとかでも意見が分かれることあるけど、昔からそうだよね。

 

2月26日に考えるきっかけに

悩ましいけども

でさ、今日が2月26日だから、この事件を思い出すのにちょうどいいタイミングだよね。歴史ってただ「昔こうだった」って覚えるだけじゃなくて、今の自分たちに何かヒント投げてくる感じがする。社会がギクシャクしてるときにどうするかとか、理想追いすぎて空回りしないかとかさ。昔の人も悩んでたんだなって思うと、ちょっと親近感湧くよね。

だから、まあ2月26日に「二・二六って何だっけ」って振り返ってみるのも悪くないよ。英雄扱いするでもなく、悪者にするでもなく、ただ「へー」って眺めてみる。それが歴史と向き合う一つのやり方かもね。

 

最後にゆるっとまとめてみる

二・二六事件って、日本史の中でもちょっと目立つ出来事だよね。経済がキツい、軍がモメる、若者が動く、みたいな流れがあって、政治もガラッと変わっちゃった。でもさ、それって正しいとか間違ってるとか簡単に言えない感じがするんだよね。彼らが何したかったのか、何が残ったのか、考えるたびに「?」が増えるよ。

2月26日にこの話思い出したついでに、どう思うかちょっと考えてみるのもいいかもね。答えなんて出なくていいし、歴史ってなんかそういうもんだよね。じゃ、また気が向いたら書くよー。

 

 

© 2025 imotare.com. All rights reserved.