オッス!オラ吐瀉夫!本を読む時間がなかなか取れない社畜だ!
皆さんも本を読む時間、取れてますか?社会人になると忙しくて難しいものですよね。
僕もなかなか本を読む時間がなく、困っていたところAmazonでとあるサービスを見つけました。
”本を聴く”サービス「Audible」
最近、よく聞くサービスではある書籍朗読サービス。
書籍を朗読したオーディオブックを購入し、聞くことが出来る。
知ってはいたもののAmazon内でサービスを展開してるとは知りませんでした。
しかも現在、新規登録1ヶ月無料!
ということで利用してみることに。
→Amazon.co.jp: 本は、聴こう。ボイスブックのサービスAudible(オーディブル)で新たな読書体験: 本
「Audible」を使ってみた
気になる有名作品がズラリとラインナップ。
話題作、人気作、名作から優先的にボイスブック化しているようです。
Audible(オーディブル)会員は12万作品以上のオーディオブックが聴き放題!
(2022/1/27より仕様変更。それまでは月に1冊のみでした)
ずっとオフィスのデスクに起きっぱの堀江貴文著「多動力」。
でも朗読サービスならAudibleなら歩きスマホになることなく、いつでもどこでもスマホがあればイヤホンで聞ける!
この数日、通勤時間に利用してみたので、感想をまとめてみます。
「Audible」の良いところと悪いところ
【悪いところ】
・ラインナップが少ない
僕の好きなスパイアクション小説などはやはりオーディオブック化されておらず(笑)
今後の拡充を期待。
・オーディオブックの値段が高い
会員になると配布されるコインで毎月1冊は無料で読めるのですが、追加購入の場合はめっちゃ高いです…。
Kindleの倍くらい。そこからAudible会員は30%OFFとなるようです。
→聴き放題になりました(2022/1/27~)
ラインナップされてるオーディオブックは会員でいる限り、12万作品以上が何冊でも聴き放題に!!
【良いところ】
・朗読のクオリティが高い
失礼、最初は自動音声による読み上げと思っていました。とても聞きやすく好感の持てる朗読だと感じました。個人的に堀江貴文著の「多動力」は堀江さんが語ってるものとして読んでいると、時折トゲがあるなと先入観を感じてしまうんですが、違う人の声だとスッと入ってきます(笑)
自分で読まずともスイスイ進む…読み聞かせって素晴らしい。
・再生速度の変更が出来る
プロの声優さんや朗読者だからすごく聞き取りやすいんですが、だからこそゆっくりな部分があってもう少し駆け足で聞きたいなと思うんですが、倍速再生の便利機能があります。
・寝ながらでも聞ける
スリープタイマー機能付きで、寝落ち対策もバッチリ。
・いろんな端末から聞ける
スマホ、PC、タブレットに対応。端末を切り替えても、同じアカウントなら最後に聞いたところの続きから聞くことが出来ます。
・ストリーミングだけでなくダウンロードでも聞ける
専用アプリでダウンロードすればオフラインでどこでも聞ける。
iOS、Android、およびWindows10に対応はしてるそうですが、現時点ではKindle端末には対応してないそうです。
→2022/1/27よりストリーミング再生にも対応!
ブラウザではPCサイト(Windows・Mac)からストリーミング再生が出来ます。
・気に入らなかったら返金・交換ができる
回数制限がありますが、コインで購入したオーディオブックは他のオーディオブックとの交換や、コインの返還が可能だそうです。
追加購入したオーディオブックもクレカ支払いであっても返金してくれるそうです。
→聴き放題になりました(2022/1/27~)
ラインナップされてるオーディオブックは会員でいる限り、12万作品以上が何冊でも聴き放題に!!
「Audible」の感想まとめ
歩きスマホで電子本を読むこと無く、通勤時間や家での暇な時間に「ながら読み(聞き)」が出来る便利さ。
これはかなりヤバイです。
本を読むということのハードルがとても下がるんです。気軽に本を読める(聞ける)。
集中力もいらない。こんなんでいいのか!ww
現在、無料期間なんですが、通常は毎月1500円。
有料になっても1500円で半ば強制的に話題作をチェック出来るので、勉強になる。
トレンドも追えるし、かなり良いことづくめなのでは…?