オッス!オラ吐瀉夫!
最近、副業の稼働時間がガッツリ増えてるんだぜ~!
その影響で本業も在宅ワークに切り替えることが増えてきて、家の環境を整えなきゃって思ってたところです。
そこで見つけたのがナフコのゲーミングチェア SR-VS VBR。
今日はその魅力を存分に語っちゃうぜ!
ナフコのゲーミングチェア SR-VS VBRを選んだ理由
予算4万円以内で手に入るハイパフォーマンスチェア
まず、僕が求めてたのは予算4万円以内で手に入るってこと。
SR-VS VBRはまさにその条件をバッチリクリアの29,900円!
高機能なチェアって、普通はもっと高いんだけど、このチェアは僕が求めてる予算の中で、求める機能を兼ね備えた上で3万以内!コスパ最強!
実際に店頭で試せる安心感
ネットで買うのもアリだけど、やっぱり実際に座ってみたいよね。
ナフコは福岡県北九州市に本社を置くホームセンターで、近所にも店舗があって、実際に座り心地を試せました。
実際、ゲーミングチェアってあんまりお店に置いてないので、確認できる店が限られるのが難点。
地方在住の人にはハードルたかいなと感じました。
自分はそんな中、福岡市内のナフコ、ニトリ、ヨドバシカメラに行って、その上で自分の求める下記条件を満たしてくれると確信。
長時間作業を支える高機能
■ヴィンテージ調PU合成皮革・ダイヤモンドデザインステッチ
■フルリクライング固定機能付
・背部ロッキング→座った際せもたれ部分のみ傾斜します
・ロッキング固定できます
・ロッキングの固さを調節できます
■ランバーサポート付き 上下移動・着脱可
■ヘッドレスト付き 上下移動・着脱可
■収納式フットレスト付
■可動式アーム付
■脚ベース:ナイロン製の脚ベース
■床を傷付けにくいPUキャスター
副業で長時間の作業が増えた今、以下の機能を特に求めていました。
- 手すりの調整機能:角度も高さも自分好みに調整できるから、超快適。手首を乗せてキーボードを゙打てる。
- フットレスト付き:足を伸ばしてリラックスできるから、長時間座ってても疲れにくいし、休憩時間にも席を立たずに済む。
- リクライニング機能:180度まで倒せるから、休憩中に仮眠もできちゃう…素晴らしいw
- 腰と後頭部を支えるクッション(ランバーサポート):めっちゃ大事。普通の椅子って頭を支えてくれないし、腰をいい感じに反らせるクッションもなくて…。これがあるから長時間座ってても疲れ知らず!
腰に最も負担のかからない座り方って、背骨の自然なSカーブが保たれた「骨盤を立てる」座り方なのでまじで大事。座ってて気持ち良い。
スタイリッシュなデザイン
ゲーミングチェアってどうしても派手なデザインが多いのと、なんかレーシングカーのシートみたいなのが多くて…僕いわゆる”ゲーミング~”のセンスが苦手で…。
ゲーミングPCもその関係で普通のデザインのものを買いました。
SR-VS VBRは落ち着いたデザインだから、自宅やオフィスにもピッタリ。まるでインテリアの一部みたいに馴染むんだぜ!(俺の部屋がダサいのは置いておいて)
ちなみにカラーリングは自分が買ったヴィンテージブラウンとヴィンテージグレーの2色展開。
他の4万円以内のゲーミングチェアと比較して
一応予算内で他と比較してみました。
GTRACING ゲーミングチェア GT099
- 価格: コスパはいいけど、フットレストがないのが残念。
- 機能: 基本的な機能は揃ってるけど、デザインがもろゲーミングでダサい。
AKRacing ゲーミングチェア Coreシリーズ EX
- 価格: ちょっと高めだけど、布製素材で通気性がいい。リクライニング角度が狭いのが難点。
- 機能: 高機能だけど、デザインがもろゲーミングでダサい。
DXRacer Formulaシリーズ
- 価格: ほぼ同じ価格帯だけど、フットレストがないからリラックス度ではSR-VS VBRに劣る。
- 機能: エルゴノミックサポートは充実してるけど、デザインがもろゲーミングでダサい。
つまり全部ダサかった…。もちろん好みだとは思うんですけどね。
組み立ても簡単!1人で出来るもん!
取説もついてて組み立ては簡単。
1人でやって30分ほどでしたね。
ドライバー以外に工具も不要で(六角レンチがついいてくる)、女性でも作れると思います。
人生で椅子を組み立てるのは3回目の非力男性の感想です(笑)
まとめ
ナフコのゲーミングチェア SR-VS VBRは、副業や在宅ワークを快適にするための最高の選択肢と思います。
予算4万円以内…いや3万円以内で購入できる高性能なゲーミングチェアであり、実際に店頭で確認できる安心感もある!(一応ナフコのオンラインストアもやってるみたい)
一応関東にもいくつかあるみたいなので、全国展開してるお店のようですね。
多機能な調整機能とリクライニング、フットレスト、そして落ち着いたデザインが、どんな環境でも快適に使用できる理由!
これからも快適な在宅ワークライフを楽しむために、ナフコのSR-VS VBRのお世話になりまくります!
以上、在宅ワークと副業を頑張る皆さんに贈る、ゲーミングチェア選びの参考記事でした。
追伸:あまりにもリラックスできるので、リラックス用に買ったロッキングチェア(写真右側)の使い道に悩んでいます…。でもマジでこれリラックスして最高ですよ!