オッス!オラ吐瀉夫!
Chromebook歴3年の社畜系ブロガーだ!
この愛機ASUS Chromebook Flip C101PAがあったからこのブログを更新してきたと言っても過言ではない。
基本的には単体で使用しているのだけれど、腰を据えて作業をする時はデスクトップPCのモニタに接続してデュアルモニターとしている。
基本的にインターフェースがUSB3.1(Type-C)×2 、USB2.0×1のスペックで問題は無いのだけれど、無線マウスでUSB2.0をいつも埋めてしまっていて、たまにUSB2.0(もしくは3.0)がもう一個欲しいと思うシーンがあり、USB-HUBの購入を検討していた。
そこで、これまで画面出力に使っていたUSB Type-C→VGA端子より、HDMIに変更して画質も向上も出来るようにしたいと思った。
いや、実際画質はどうでも良いんだけどVGA端子を使うのが面倒でさ
ということで、お値段や機能、レビュー内容、コンパクトさからこの商品「IIQのUSB-C-HUB」をチョイス。
お値段約2000円。
HDMI用の変換コネクタだけを買うのはもったいないなと思ったので、めっちゃお得。
FullHD〜4Kまでサポート。ドライバ不要。
USB-HUBを使ってHDMIケーブル接続してみました
- インプット:USB3.1 Type-C
- アウトプット:HDMI、USB3.1 Type-C(給電対応)、USB3.0、USB2.0
つまり、HDMI、USB3.0、USB2.0を使用しながら、USB Type-Cから充電可能。
左からUSB3.1 Type-C(給電対応)、USB3.0、USB2.0。
HDMI端子はこっち側にある。
充電も問題なく可能
ちょっと画像の電池アイコン見づらいかもですが、充電は問題なく行われています。
体感ですが、充電速度も問題なくいつも通り。
デュアルディスプレイ化も問題なし
今回使ってみた感想(机が汚いのは見逃してください)。
マジでかなり便利です。コンパクトなので持ち運びが楽なのもありますけど、いい買い物だった。
ちなみに今回紹介したこのIIQのUSB-C-HUBですが、適合性リストが出てたので載せておきましょう。
◆適合性リスト:
・新しいMacBook2015、2016、2017、2018、Pro、Air
・SamsungS8スマートフォンS9
・新しいChromebookPixe
・デルXPS13
・Yoga 900(Yoga4 Pro)
・Asus Zen AIOオールインワンPC
・Lumia950 / 950X(Dlsplay解像度サポート最大:720p)
・HUWE Mate10 Mate 20
・Nintendo Switch
コンパクトなので持ち運びもしやすいし、これは最近話題の「Chromebook Ideapad Duet」がUSB-TypeC一個しか端子がない問題を解消するアイテムになりそう…!

Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet (10.1インチ WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 64GB SSD )
- 発売日: 2020/06/05
- メディア: Personal Computers
えー、どうしよう「Chromebook Ideapad Duet」買おうか悩んでたけど、ネガティブ要素払拭しちゃったじゃん。
コレに描いていたようにUSBがTypeC一個しかないことが懸念で購入を戸惑ってたけど、環境揃っちゃったじゃん…。
新しいメガネ買ったり、嫁への誕プレ買ったりで、散財しちゃった…お小遣い溜めなきゃ(´;ω;`)ブワッ
それはともかく、便利だし、どうせUSB Type-C→HDMI出力のコネクタだけで1000円出すくらいなら、2000円でIIQのUSB-C-HUB買っても損はないと思う。
スポンサーリンク