胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

ゲーム業界で働く社畜の僕が好きなものや、日々のあれこれを書いたり、気になったサービス・製品のレビューをしたりしてます。

【鼻炎】花粉症に効くと聞いてハーブティーを買ってみたよ【助けて】

当記事のリンクには広告が含まれています。

オッス!オラ吐瀉夫!

花粉症に苦しむアラサー社畜!夜くらい鼻通りの良い状態で寝かせてください!

 

そんな僕が花粉症で苦しみ、世の非花粉症人類を呪い殺すほどの思いを抱えてる時に優しき人間が現れました。

それは僕も読者登録させていただいているブログ「ハーブと庭と健康と」を運営されているYoko (id:h_nico)さん。

www.herb1.xyz

僕がこういうブログを見てるのは意外と思われるかもしれません。

しかし僕は基本、自分と同じようなブログをしている人より、自分に無いものを持っている人をリスペクトしていて、日頃よりYokoさんのブログを拝見させていただいております。

Yokoさんは度々、仕事で忙しかったり落ち込んでいたりする僕に優しいお言葉をかけてくれる天使のような方で、今回も花粉症で苦しんでいる僕に花粉症に効くハーブティーを取り扱っているお店を教えてくれました。

弟にちょっと似てる

感謝!!圧倒的感謝!!

金曜にYokoさんに教えていただいたので、早速行ってきました(笑)

スポンサーリンク  

オススメされた店「生活の木」

生活の木 店頭

生活の木 店頭

オーガニック(って何?)な雰囲気…!

普通に生きていたら、こんなお店に行くことはなかったでしょう…!
www.treeoflife.co.jp

ブログでの繋がりに感謝です…!

早速店員さんに声をかけることにしました。

フガフガ

ワイ「へい姉ちゃん、茶しばかない?」

ワイ「がぶんじょうにぎぐばーぶでぃーぐだざい」

 

すると優しそうなオーガニック(って何?)な女性店員さんが、優しくオススメしてくれたハーブティーを試飲して美味しかったので、すぐさま購入!

「生活の木」さんの袋おしゃれ

「生活の木」さんの袋おしゃれ

お値段2000円ほど(だったと思う)!

早速持ち帰ってみました。

人生初のハーブティーにドキドキ・ワクワク。

購入したのは「ロックス&トゥリー ハーブコーディアル 有機イングリッシュエルダーフラワー」

オーガニック(って何)な箱

淑女になった気分になれる箱…!

この商品ですね!↓

ハーブティーってこういうカルピスの原液システムのものもあるんですね。

お湯や水、炭酸水などに割ったりして飲んで良いそうです。

うちの子も興味津々

レモン濃縮果汁が使われていて、レモンティー的な感じで飲めちゃう。

柑橘系大好きな僕には嬉しい一品。

早速お湯で割ってみようと思います。

スポンサーリンク  

お湯で割って飲んでみる

マグカップを用意

マグカップを用意

召し上がり方 ※希釈用飲料・ノンアルコール

キャップをしたまま、よく振ってからご使用ください。

水やお湯、ハーブティー、炭酸水などに加えてお召し上がりください。

180mlに対して、コーディアル20〜30mlが目安ですが、量はお好みで調節してください。

アイスでもホットでも美味しくお召し上がり頂けます。

※本品は希釈用飲料です。原料をそのままお飲みにならないで下さい。

その他のご使用方法

  • ヨーグルトやアイスクリームにかけて
  • リキュールやシャンパン等に加えてカクテルに
  • 手作りのお菓子の甘味料に

おしゃれか!!!!

とりあえずお湯で割ろ( ˘ω˘)スヤァ

しっかり振ります

しっかり振ります

息子をしごき倒すかの如く振ります。

うおおおおおお!!!

原液の量はこのくらいで一旦…

量はよく分からないんでとりあえず少し。

まぁこんなもんだろ( ˘ω˘)スヤァ

熱湯を注ぐ

熱湯を注ぐ

お湯をじょぼじょぼじょぼじょぼ。

湯気に混じって、レモン果汁の匂いが広がります。

いざ飲みます

最後に水で温度を調節して完成。

いざ!ごっくん!

感想

まず、凄く飲みやすいです。

美味しい。凄く美味しい。

味はレモンティーとか、はちみつレモンとか、みたいなのに少し似てる?

あのコンビニの「はちみつゆず」とか「ぽっかぽかレモン」とか。

柑橘系大好きおじさんとしてはマジで大好きな味。

ほっと安心する味です。

 

原液とても濃いので、かなり希釈して使うことになりそうなので長持ちしそう。

ハーブティーってこういうものもあるのかと、新しい発見も出来た今回。

最近、紅茶にハマってたのでちょっとこっちの世界に興味津々です。

 

今夜数杯飲んで、明日以降どのように花粉症に効果が出るか期待…!

 

ほんじゃ皆も良い夢見ろよ!

※追記:使用感はこちらで!

www.imotare.com

経過報告は随時行っていきます!

スポンサーリンク