オッス!オラ吐瀉夫!
クロームブック大好きブロガー胃もたれ沢 吐瀉夫!
ちなみにお絵かきも好きな人間で、普段は液タブやAndroidタブレットでお絵かきをしている僕。
下記記事でAndroidタブレットや液タブのレビューを書いていますので気になる方はどうぞ。
【液タブが今安い!】オススメ液タブ『XP-Pen Artist15.6』の評価【購入レビュー】
【Androidタブレットでデジタルイラスト】HUAWEI MediaPad M5 liteでお絵描きレビュー
しかしながら、普段から使っているChromebookでお絵かきが出来たら楽だよなーと思ってのね。
以前使っていたASUSのChromebook C101PAでは、スタイラスペン対応ではなかったため、筆圧感知機能もなく本格的なお絵かきを求める人には不十分な結果かも知れない…。
その時の記事がこちら。
Chromebook C101PAでChrome Canvasを使って絵を描いてみた
しかしながら、現在ではChromebookも周辺機器も共に発展・進化しており、筆圧感知できる本格的な対応ペンがあるとのことを知った僕は、購入を決意。
購入から使用感に至るまでの結果をお届け!
- 追記
- 2022/12/27追記
- Chromebookで使えるスタイラスペン
- 価格は?USIペンを買ってみた
- イラストアプリはクリスタをインストール
- Lenovo USI Penが届いた!
- タブレットモードでお絵かき
- 感想まとめ
追記
※5/24追記
最近、LenovoのUSIペンがIdeapad Duetでマトモに使えないという報告が複数上がっているようで、Lenovoの方針もやや謎な方向に。
[かぶ] Lenovo IdeaPad Duet ChromebookとLenovo純正USI Penで不具合が発生している模様。 https://t.co/l2bWkHS29I"
ケースバイケースらしく、人によっては使えるらしい。
ちなみに僕は使えます。
イモタレザワトシャオ on Twitter: "ええええまじで!?
去年買ったlenovoのUSIペンとideapad duetで今描いてみたけど、俺のは問題なさげ…
うーむ https://t.co/otGTiSNtlL… "
LenovoのものではないUSIペンだと問題なく使えるという報告もあるようなので、ELECOMのUSIペンが良いようですね。
※10/8追記
公式より感度のおかしいLenovo USIペンの無償交換対応が始まるようです。
これで純正ペンを安心して使える環境になりそうです。
詳細はおふぃすかぶjpさんの記事を参照くださいな。
[かぶ] LenovoがIdeaPad Chromebook用USIペン(IdeaPad版)の無償交換の案内を開始。
Lenovoの公式の案内は以下の通り。
2021年9月13日
レノボ・ジャパン合同会社IdeaPad Chromebook用 Lenovo USIペン(IdeaPad版)無償交換のご案内
〜 描画センサー感度にご不満の方は、ぜひお問い合わせください 〜
日頃よりレノボ製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。IdeaPad Chromebookのオプション品「Lenovo USIペン(IdeaPad版)」において、稀にペン先のセンサー感度が高すぎて、画面に接触していない場合でも描画されてしまう現象が発生するケースがあることが判明しました。
ご使用状況によっては、上記の現象が頻発するというお問い合わせをいただきましたため、ご希望のお客様を対象に、代替品に無償で交換させていただきます。
レノボとしては、製品をご愛用のお客様に今後も安心してご使用いただけるよう努めて参ります。
対象製品
品名 : Lenovo USIペン (IdeaPad版)製品番号 : GX81B10212
※問題なくお使いいただいているもの、保証期間を過ぎたものは除きます。
IdeaPad Chromebook用 Lenovo USIペン(IdeaPad版)
お問い合わせ先
lensup@lenovo.comお問い合わせの際には、メールタイトルを「Lenovo USIペン(IdeaPad版)無償交換依頼」 としていただき、お名前、住所、電話番号、お使いのPCまたはタブレット製品のシリアルナンバーを記載の上、ご依頼ください。
IdeaPad Duet Chromebook|コンパクト 2 in 1 タブレット|ZA6F0019JP | レノボジャパンより引用
2022/12/27追記
2022/12/27現在
AmazonにてChromebook Lenovo Ideapad Duet128GBモデルが26%OFF!
¥40,150→¥29,800のセール中!
Chromebookで使えるスタイラスペン
スタイラスペンとは?タッチペンとどう違うのか
いきなり出てきた言葉に戸惑う人もいると思うので、一応ご説明。
タッチペンは皆さんご存知の、スマホやタブレットの液晶をタッチできる(画面が反応する)ペンを指すらしいよ。
こういったペンを使ったときの感想が下記。
Chromebook C101PAでChrome Canvasを使って絵を描いてみた
ちなみに「スタイラスペン」はお絵かきに特化した先の尖ったペンなんだけど、スタイラスペンだからといって筆圧感知してくれるとは限らないので注意。
筆圧感知対応のスタイラスペン
Chromebookで筆圧感知機能を有するペンの入力方式は「USI」「AES」の2つらしい。
詳しいこのあたりの情報はタケマコさんの記事で紹介されているので、参照してみてくんろ。
[まとめ]Chromebookでのペン入力「方式(種類)」と「特徴」、対応モデルについて | タケマコブログ
価格は?USIペンを買ってみた
タケマコさんの記事を読み、僕は「USI」入力のペンを購入を決めた。
ただ、気をつけてほしいのは「自分が所有しているChromebookが対応している入力方式」を知っておくこと。
「Lenovo IdeaPad Duet」はUSIに対応しているのもあり、USIを選択しましたが何よりパームリジェクションやお絵かき精度能力が高いという点が決め手。
しかしながら、購入しづらいのがネック。
LenovoとHP(ヒューレット・パッカード)の2社から販売。
使用端末がLenovoのChromebookのため、僕はLenovo USI Penに決めた。
ただし、販売している通販サイト大手ではAmazonで取り扱いが無く、楽天での取り扱いのみ。
価格:
楽天では4,400円(税込)&送料無料
※2021/8/28更新
21/10/30追記:Amazonで買えるUSIペン
エレコムから同じくらいの価格帯でIdeapad Duet対応のUSIペンが販売されてます。
価格も記事執筆時点では¥4,110とお買い得!
購入しやすいのでこっちオススメしちゃいます。
交換ペン先もついてるし、安心の国内企業エレコムさんですしね…!
スポンサーリンク
イラストアプリはクリスタをインストール
2020年12月10日より、Android版CLIP STUDIO PAINTはChromeOSを公式にサポート。
タブレット(Android端末、iPad)とChromebookは、初めての月額プラン申し込みから3カ月間は無料期間となり、それ以降は月額課金に移行するシステムになってるので要注意。
また、Chromebookには、月額プラン初回申し込み特典の3カ月無料期間とは別に、Googleとセルシスの共同による3カ月無料期間の優待が用意され、最大で6カ月間にわたり無料。
Chromebook特典の3カ月無料期間は、2020年12月14日以降提供開始となり、特設ページから特典を取得し、GooglePlayで引き換えることで適用されるそう。
ちなみに、保存しないなら無料で使えるので、スクショして保存しています(笑)
Lenovo USI Penが届いた!
仕様はこんな感じ。
- Chrome OSに対応
- 4096段階の筆圧感知
- 単6形電池1個同梱
- バッテリー駆動時間 : 約150日程度 (1日に約2時間程度ご利用頂いた場合。使用状況により変動します。)
- 長さ:137.3mm 直径:9.5mm
- 重量:16g
電池の入れ方が書いてます。
単6電池を使用するのでココも注意。
確か日本では使用されない規格っぽいので、通販での入手がメインになります。
1日2時間利用で150日間持つとのことだが、使わないときは電池を外しておくことをオススメ。
HPのUSIペンは充電に対応しているらしいが、本体価格が8000円と倍になります(笑)
あと直販サイトでは現在取り扱いしてなかったので、通販サイトで値引きされてるなら考えたかったけど…。
タブレットモードでお絵かき
画面右下のペンアイコンをタッチするとスクリーンショット(キャプチャ)やメモ作成などの機能が呼び出せる。
これはペンを使って無くても利用可能。
それでは早速使っていく。
うん、抜きは抜群。
入りがちょっと繊細にペンを入れる必要がありそうだが、アプリの設定でどうにかなりそう。
パームリジェクション機能も働いていて問題なし。
※パームリジェクションとはペン以外の部分(指や手)が画面に触れても、タッチ反応しないこと
ちなみにUSIペンとChromebookの接続方法は特になし。
電池を入れたUSIペンで画面をタッチしたらそのまま使えた。
しかも上記画像を見れば分かる通り、GoogleKeepのメモでこのように筆圧感知してくれるので、アプリケーションに左右されることもなさそうだ。
メモアプリでこのレベルは嬉しい!
スポンサーリンク
感想まとめ
ペン周りは各種設定は必要そうだが、PCで使い慣れたCLIP STUDIO PAINTのUIを使えるのは助かる…!
想像以上に使える!
軽くてノートPCにも、タブレットにもなる挙げ句に、4000円ほどの追加投資(USIペン購入)でお絵かき端末としてグレードアップ!
いや〜!良い買い物したぜ!
Chromebookの進化止まらなくて今後にワクワク!
なお、2022/5/15に更新した記事で、別の液晶タブレットも紹介してます。
こちらは同様に11.6インチのコンパクトモデルながらエクスプレスキー8個搭載、高画質でスタンド付きのモデルです。
IdeapadDuetはオススメなので、Chromebook初挑戦したい人は是非。
関連記事はこちらでまとめているので良かったら見てくんろ。
なお、タブレットとしても利用できることからAndroidゲーム端末としてもオススメしてるので、そっちの性能気になる方はコチラを是非見てみてくだしあ。
スポンサーリンク