生き方
「最近1年が秒で過ぎる…」その謎、ジャネーの法則と脳の仕組みで解明!ユーモアと科学で時間泥棒の正体を暴き、失われた時間を取り戻すための体感時間ハック術を、ブロガー吐瀉夫が面白おかしく伝授します。
「答えがわかっているのに相談する」行為の心理を解説。それは承認欲求や感情の浄化が目的で、時間泥棒ではない。むしろ信頼関係を深めるコミュニケーションだと結論づけ、相談する側・される側双方の心得を紹介する。
仕事や対人関係の悩みから自己を深掘りし、見えてきた7つの真実を大公開。目標設定や感謝、本音さらけ出しなど、実体験に基づくステップで日常の悩みを吹き飛ばす!
副業をしようと思って許可をもらったところ、本業へのモチベーションも上がってしまった話
オッス!オラ吐瀉夫! ゲーム業界で働いて11年。 最近は開発会社で企画職として働くことに違和感を感じつつある僕です。 先月こっちのブログに書いたように、仕事について悩むことが増えてきました。 そもそもプライベートでもゲームをあまりしない自分が、…
自分に他人に、日頃イライラしてしまう理由は「期待」にあるのかもしれないっていう記事
もう2020年も残すところあと僅か。 コロナに社会が適応・変化する中で僕は今回転職したりとトピックがあったので、それらを振り返ってみながら2020年を締めくくろうと思います。
転職に伴って、お世話になった方々やこれからお世話になる方々に挨拶しに行った話。
オッス!オラ吐瀉夫! 音楽大好きサラリーマンで、仕事中も音楽を聞き続けているNO MUSIC, NO LIFE!(?) そんな僕ですが、最近Amazon Music Unlmitedを使いはじめましてね。 いわゆる定額でスマホやタブレット、PCブラウザで音楽が聴き放題のサービス。 …
オッス!オラ吐瀉夫! みんな元気にソーシャルディスタンス!? 今日は題名の通り、女性だらけのチームで働く僕が直面する問題を綴ろうと思う。 女性と男性の違いは内面、外面の多岐にわたる。 そこで感じた僕の気持ちを赤裸々に吐露してみたい。 しかしなが…
ちょっと前の話(去年)になるんですが、一昨年まで働いていた会社のメンター(上司)に謝った話を綴りたいと、ずっと思っていたのをやっとここに投下します。
社内で自分のキャリアについて考える研修のワークがあり、そこで自己分析のフレームワーク「Will Can Must」を行いました。 とても興味深く有意義な時間になったので、その内容と感想をまとめてみました。
スポンサーリンク 僕が新社会人になった頃の話 オッス!オラ吐瀉夫! いやはや2019年度、始まりましたね。新元号も発表され、エイプリルフールも終わりましたが、新年度で一番ドキドキしてるのは新入生、新社会人といったフレッシュな方々じゃないでしょうか…
オッス!オラ吐瀉夫! 無職になって早2週間。 せっかく時間があるんだから色々やろうと考えてた俺。 しっかりやれよ俺。 見積もりが甘すぎた…。 そんな戒めを込めて振り返ります。 やろうと思っていたこと やったこと やれなかったこと 思うこと スポンサー…
僕は5年ほど前に仕事が原因で鬱病になりました。 そんな自分が鬱病から抜け出すために努力したことを書いてみます。
オッス!オラ吐瀉夫! 映画 聲の形 入野自由 Amazon 最近、地上波初放映で話題のアニメ映画「聲の形」だが、原作の漫画版を皆さんはご存知でしょうか? 漫画版「聲の形」には3種類存在している。 僕は一時期、「聲の形」が読めなかった 僕の少年時代について…